リフォームでできる事とできない事があるの?その時の注意点をご紹介

不動産を買いたい

近年、中古住宅のリフォームやリノベーションが人気ですが、制限される事もあるので注意が必要です。

 

あらかじめ、リフォームでできる事とできない事を把握しておくと、購入後のリフォームをスムーズに進められます。

 

今回は、リフォームの進め方と注意点をご紹介しますので、ご参考にしてください。


リフォームでできる事① リフォームの可否


リフォームでできる事と出来ない事


自由にリフォームできる事

 

基本的に、耐震性を向上させる・水回りの設備を入れ替える・コンセントの数を増やす、などのリフォームは可能です。

 

また、高さ1.4m・部屋面積の2分の1までの大きさであれば、天井裏にロフトを設置することもできます。

 

自由にリフォームできない事

 

間取り変更も可能ですが、構造上取り外せない柱や壁があるので、自由に変更できるわけではありません。

 

また、増築も可能ですが、建ぺい率・容積率・斜線制限など法律の規制があるので、間取りの変更同様に制限されます。


リフォームでできる事② リフォームの注意点


構造上の問題や法律上の問題がなければ、基本的には好きなようにリフォームできます。

 

ただ、水回りの位置変更などは費用が高額になるので、特別な理由がなければ変更しないほうが良いでしょう。

 

また、中古マンションの場合は、管理規約・使用細則などによって、玄関・窓・ベランダなどのリフォームが制限される可能性があります。


リフォームでできる事3 リフォームの進め方


リフォーム会社に相談する

 

リフォームする予定で中古住宅を購入する場合、購入前に希望するリフォームが可能か確認することをおすすめします。

 

中古住宅を建築した建築会社は、建物の構造を熟知しているため、リフォーム可能か相談してみると良いでしょう。

 

マンションの規約を確認する

 

中古マンションの場合、構造上の問題や法律上の問題がなくても、管理規約・使用細則でリフォームを制限されることがあります。

 

たとえば、カーペットからフローリングの床への変更ができない場合などもあるので、事前にリフォームを希望する部分の規約を確認したほうが安心です。


まとめ


以上、リフォームの進め方と注意点をご紹介しました。

 

購入した物件でも、リフォームでできる事とできない事があるので、あらかじめリフォーム会社に確認することをおすすめします。

 

特にマンションの場合、管理規約・使用細則などで制限されているリフォームもあるので、不明点があれば管理会社・大家に確認してみると良いでしょう。

 

私たち有限会社昴不動産では、中古物件も豊富に取り揃えております。

 

不動産購入に関するご質問も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

”不動産を買いたい”おすすめ記事

  • 自分好みにカスタマイズ!従来と違いを感じる「システムキッチン」とは?の画像

    自分好みにカスタマイズ!従来と違いを感じる「システムキッチン」とは?

    不動産を買いたい

  • 2階リビングの一戸建て住宅にはどんな魅力があるの?の画像

    2階リビングの一戸建て住宅にはどんな魅力があるの?

    不動産を買いたい

  • マイホームのリフォームタイミングは何年?水回りのリフォーム費用は?の画像

    マイホームのリフォームタイミングは何年?水回りのリフォーム費用は?

    不動産を買いたい

  • 連帯債務である親子リレー住宅ローンのメリット・デメリットご紹介!の画像

    連帯債務である親子リレー住宅ローンのメリット・デメリットご紹介!

    不動産を買いたい

  • セカンドライフを楽しむ古民家を活用した田舎暮らしの画像

    セカンドライフを楽しむ古民家を活用した田舎暮らし

    不動産を買いたい

  • 家族とのマイホーム!平屋と2階建ての間取りメリット・デメリットの画像

    家族とのマイホーム!平屋と2階建ての間取りメリット・デメリット

    不動産を買いたい

もっと見る